- エアバギーって対面にできるモデルはあるの?
- そもそも対面にする必要性ってあるの?
- エアバギーは両対面式の製品が無いけど..不便じゃないの?
- 他メーカーの3輪ベビーカーで両対面式の製品ってあるの?
こういったことを知りたい方におススメの記事内容になってます。
結論からいいますと、エアバギーは両対面式のベビーカーは無いです。でもオプション(別売)を使用して対面式にすることは可能。
対面式の必要性ですが、赤ちゃんが生後0〜6ヵ月の期間はあった方が、様子を見やすく便利です。
他の国内3輪ベビーカーも同様の仕様になってます。
こんにちは、子育て奮闘中 & 執筆担当のチャン太郎(旦那)です。
今回はエアバギー(3輪ベビーカー)の座席シートの向きっスね、背面式で進行方向だけにしか向くことができないのか?
もしくは下記のように、対面式で進行方向と逆方向にも向くことができるのか?
そもそも対面にする必要性ってあるの?
などなど記事で語っていきます。
記事の概要
- エアバギーって対面にできるの?
- そもそも対面式って必要なの?
- エアバギーは両対面式ではないが、不便さはないの?
- 3輪ベビーカーで両対面式の製品ってあるの?
- まとめ
ザっとこんな流れでいきます
購入後『アレ?こんなはずじゃ・・』とならないように、この記事でバッチリ押さえておきましょう!
それでは本文を説明していきます
エアバギーって対面にできるの?
エアバギーは残念ながら、対面にできない背面式のベビーカーになります。
えぇ〜(悲鳴)
しかし!マキシコシというオプションを使うことにより、対面式に変身することができます。
こんな感じ☟
まずエアバギーCOCO BRAKE EXのシート・キャノピーを取って、フレームだけの状態にします。
外したフレームとマキシコシのシートを組み合わせると、対面式のベビーカーに変身させることができます。
半年ぐらい対面式で使用して、大きくなったら元に戻して背面式のベビーカーとして使用する人が多いですね。
使用期間についてはコレを見てネ☟
そもそもベビーカーに対面式って必要?
そもそもベビーカーに対面式機能は必須なのか?ですが..結論からいいますとぶっちゃけ無くてもいけるが、あった方が便利です。
それはなぜか?
生まれて間もない0ヵ月〜半年ぐらいは、赤ちゃんがまだまだ安定してなくて心配です。
なので対面式にして、赤ちゃんの顔が常に見れるようにしておきたい(*‘ω‘ *)じー
幌(ホロ)のメッシュになっている覗き窓からでも見れますが、対面式の方が絶対見やすいです。
幌(ホロ)の覗き窓についてはこの記事を見てネ☟
エアバギー単体では両対面式にならないが、不便さはないのか?
エアバギーは対面式にできますが、前章で説明したマキシコシに付け替える必要性がありちょっと手間です。
理想は上記写真のように、ワンタッチで切り替えられるベビーカーがあれば、背面式⇔対面式に一瞬で切り替えることができるので超便利です。
生後0ヵ月〜半年でも、赤ちゃんの機嫌によって背面にしたり、対面にしたり自由自在にできます♪
じゃーワンタッチ操作で、両対面式にできる便利なベビーカーがないか?次章でみていきましょう。
3輪ベビーカーでワンタッチ操作で両対面式にできる製品ってあるの?
国内製の3輪ベビーカーでいいますと、ワンタッチで対面式に切り替えられるような製品はないです。
あってもエアバギーと同様でオプションを購入して、後付けするタイプになります。
よくエアバギーの比較対象で挙げられるアップリカのスムーヴシリーズもそうですね。
これはインファントカーシートというものを、別購入して取付つけることで対面式にすることができます。
絵で見るとこんな感じです☟
スムーヴシリーズの本体にステイを付けて、その上にインファントカーシートを載せれば出来上がり。
エアバギーよりは簡単にできますが、ワンタッチで切り替えられるベビーカーと比べますとやっぱり手間が掛かります。
まとめ:ベビーカーにあった方が便利な対面式機能
ベビーカーの対面式機能ですが、マスト機能ではないものの、無いよりはあったほうが便利です。
こういった幌(ホロ)のメッシュ窓から赤ちゃんを見れなくはないですけど..やっぱり直接対面にした方が見やすいです。
なのでエアバギーを購入される方は、マキシコシを一緒に検討されることをおススメします。
◆生後0ヵ月〜半年は対面式 ➔ COCO BRAKE EXのフレーム単品+マキシコシ
◆生後半年〜は背面式 ➔ COCO BRAKE EXをそのまま使用
半年ぐらいすると赤ちゃんは、外の景色に興味を持ちはじめます。なので背面式で進行方向を向く方が喜ぶようになります。
チャン太郎家はもっと早く4ヵ月半ぐらいから背面式にしました。
今回はエアバギー(その他:アップリカ)の対面式と背面式について紹介していきました。
チャン太郎としてはこうして特化して語るぐらい、重要なポイントだと思ってます。後で後悔しないようにしっかりと購入前にプランを立てておきましょう。
それではそろそろ長くなってきましたのでこの辺で。最後まで読んで下さりありがとうございました<(_ _)>