ミルク作り方(1歳~)

【あらゆる面から調査!】電気ケトルでの粉ミルク作りは『有り』or『無し』どっち?

記事の表紙タイトルで『電気ケトルでミルク作り』

こんにちは、子育て奮闘中 & 執筆担当で旦那のチャン太郎です🐶

今回は電気ケトルを使った赤ちゃんのミルク作りについて徹底解説していきます。

  • 電気ケトルは調乳に向いてるの?
  • 電気ケトルでのミルクの作り方は?
  • 電気ケトルで作った場合コストは?
  • 電気ケトルのメンテンナス性は?
  • 電気ポットと電気ケトルどちらがミルク作りに向いてるの?
  • 調乳におすすめの電気ケトルは?

上記質問に対してお答えしていきたいと思います。

 

結論からいいますと、電気ケトルは1歳からのミルク作りに使った方がいいです。0~1歳の授乳回数が多い時期には向きません

 

赤ちゃんのミルク作りに使うお湯を作るのに、電気ケトルを頭に思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

でも他にも色々な方法があるので、本当に電気ケトルを使ったやり方がベストかどうか不安・・

この記事では

  • 安全面(安全なミルクが作れるか?)
  • 作業性(簡単で楽にミルクが作れるか?)
  • コスト(安くミルクが作れるか?)
  • 所要時間(短時間で素早くミルクが作れるか?)
  • メンテンナンス性(使用後のケトルは清掃しやすいか?)

こういった視点から実際に電気ケトルを使ってみて、ホントに良いか or 悪いかを評価していきます。

この記事を読めば電気ケトルを買うべきか?それとも他の方法にすべきか?がバッチリ分かりますよ(^^)/

 

それでは早速本文にいってみましょう。

電気ケトルは調乳に使うのに向いているの?

電気ケトルは調乳に向いているのか?

電気ケトルは調乳に向いているかですか、それは赤ちゃんの年齢(月齢)によります。

授乳回数が減ってくる1歳からのミルク作りに、電気ケトルを使うことをおすすめいたします。

0~1歳だと授乳回数が多く、昼間に加え夜中も数回起きて授乳をすることになります。1歳を超えてくると離乳食がメインになってきますので、それを補う授乳が3回だけと段々回数が減ってきます。

授乳スケジュール表
嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
私の娘ですが1歳ぐらいまで、1日最低でも5~6回はミルクを飲んでました。授乳回数については赤ちゃんによって差がありますので参考程度にして下さい

 

あと電気ケトルを使用する場合、湯冷ましを事前に作って冷蔵庫に冷やしておく手間がありますし、ミルクを作るのに3分ぐらいかかります。

3分という時間は、他の機器(例えば電気ポットや調乳ポット)を使用した場合よりも早いですが・・しかし0~1歳児だと授乳回数が多く、夜中も授乳する必要がありますのでこの時間でも正直キツイ!☞電気ケトルがミルク作りにダメと言われる理由

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
睡眠不足の状態で夜中に起きて、毎回3分かけてミルクを作っていられないです💦

なので電気ケトルを使う場合は、1歳~の授乳頻度が少ないタイミングにした方がいいですね。昼間に数回与えるぐらいなら無理なくできそうです✨

 

電気ケトルを使った粉ミルクの作り方について

電気ケトルのお湯を哺乳瓶に注いでいる

電気ケトルを使った粉ミルクの作り方になります。

まずミルク作りをする前の準備段階から、実際に作っていく手順までを分かりやすく解説していきたいと思います。

ミルク作りをする前にやるべきことは?

まず電気ケトルでミルク作りをする前に、水道水をヤカンや鍋で10分間以上沸騰※1.させた湯冷ましを準備しておく必要があります※1.水道水に含まれる有害物質の残留塩素(カルキ)とトリハロメタンを除去。

それはミルク作りをする度に、毎回10分間以上沸騰させてお湯を作るのは効率が悪いからです。

あらかじめ湯冷ましを作って冷蔵庫に保管しておけば、いつでも使えて便利ですね♪

☞【粉ミルク作りで必須!】なぜ湯冷ましを使わないとダメなの?また作り方は?

 

水道水を10分間以上沸騰させるのに、なぜヤカンや鍋を使うのかと言いますと・・電気ケトルは長時間連続で沸騰させることができないからです。

一般的に電気ケトルは機種にもよりますが、大体10~15秒間沸騰すると自動で運転が停止してしまいます。

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
電気ケトルは基本的に、長時間沸騰させるような仕組みになっていないので注意!

 

ミルクの作り方

湯冷ましが準備できたところで、次はミルクの作り方になります。

大きく分けて2パターンあります。作り方によって使用できない電気ケトルがありますので注意したいところです。

80度のお湯を使った作り方

粉ミルクの缶に記載されている、もっともスタンダードな作り方になります。

これには80度に温度設定ができる電気ケトルが必要です。例えばT-FaL『アプレシア・コントロール』やsiroca『SK-D171』等があります。基本1回分しか沸かさないので容量は0.8Lもあれば十分✨

☞なぜ温度を80度以上にする必要があるの

 

200mlのミルクの作り方を例にあげて説明していきます。

  1. 冷蔵庫から湯冷ましを出して準備
  2. 余裕を持って300mlの湯冷ましをケトルに投入
  3. 80度に沸騰させる(所要時間約2分)
  4. 哺乳瓶に粉ミルクを入れお湯を100ml投入※1.
  5. お湯を投入後すぐ30秒間混ぜる
  6. 追加でお湯を100ml投入※1.
  7. 氷水につけて34~40度に冷やす(所要時間約5分※2.)

注)※1.と※2.は作る量によって変わります。

電気ケトルを使ったスタンダードなミルクの作り方手順1~4
電気ケトルを使ったスタンダードなミルクの作り方手順5~7

※1.お湯の投入量について
混ぜるとダマにならないお湯の量一覧

 

※2.ミルク40~200mlが34〜40度に冷える目安時間

冷やす前温度 冷やした後温度 所要時間
40ml 71.8度 38.2度 1分40秒
80ml 72.6度 38.0度 2分30秒
120ml 74.4度 38.4度 3分20秒
160ml 73.5度 38.0度 4分10秒
200ml 73.8度 38.0度 4分40秒

 

安全面、作業性、所要時間について評価してみた結果が下記になります。

評価基準:◎優秀 ○良い △少し劣る ×劣る

安全面 ○ この作り方だと水道水に含まれる残留塩素(カルキ)とトリハロメタンはほぼ除去が可能。しかし有害物質の鉛、水銀、カドミウムまで除去できない。
作業性 △ 湯冷ましを作る必要があったり、ミルクを冷やす氷水の段取りが必要なので面倒。
所要時間 △ 氷水でミルクを飲み頃の34~40度まで冷ます時間がかかる。例)量が200mlだと5分近く

 

このやり方だと冷やすのに時間がかかり過ぎます。なので次の『100度のお湯と冷えた湯冷ましを使った作り方』をおすすめします。

100度のお湯と冷えた湯冷ましを使っての作り方

電気ケトルを使ったミルク作りならこちらのやり方がおすすめです。

電気ケトルは100度に沸騰させることができれば正直なんでもいいです。もちろん先程の温度調節機能付きの製品を使ってもらってもOK。

では200mlのミルクの作り方を例にあげて説明しましょう。

  1. 冷えた湯冷ましを準備
  2. 余裕を持って300mlの湯冷ましをケトルに投入
  3. 100度に沸騰させる(所要時間約2分)
  4. 哺乳瓶に粉ミルクを入れお湯を100ml投入※1.
  5. お湯を投入後すぐ30秒間混ぜる
  6. 冷えた湯冷ましを100ml投入※1.
  7. 20秒間混ぜれば完成

注)※1.は作る量によって変わります。

電気ケトルを使った裏技的な作り方手順1~4
電気ケトルを使った裏技的な作り方手順5~7

※1.お湯の投入量について
100度のお湯と7度の冷水を混ぜる割合を表した一覧表

 

安全面、作業性、所要時間について評価した結果になります。

評価基準:◎優秀 ○良い △少し劣る ×劣る

安全面 ○ この作り方だと水道水に含まれる残留塩素(カルキ)とトリハロメタンはほぼ除去が可能。しかし有害物質の鉛、水銀、カドミウムまで除去できない。
作業性 △ 湯冷ましを作る必要があるので面倒。
所要時間 ○ 沸騰させる時間と混ぜる時間を合わせて3分でできる。 ミルクを冷やす工程がないので時間短縮が可能。

 

冷蔵庫で冷やした湯冷ましを混ぜることでミルクを冷やす時間が短縮でき、かなり早くミルクを作ることができます。

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
電気ケトルを使うなら間違いなくこっちの方法ですね♪

 

ミルクの作り方についてもっと詳しく知りたい方はこちら☟

【簡単・安全に調乳できる!?】電気ケトルでの粉ミルクの作り方を徹底解説

 

電気ケトルで一度沸騰させてから冷ます機能は必要?

シロカの電気ケトルで1回沸騰させ、80度まで温度を低下させている
嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
ミルク作りに使う電気ケトルは、一度100度にまで沸騰できて、80度に冷やせる機能が付いたものでないとダメなの?

これはホントによくある質問になります。早速回答ですがこの一度沸騰させて冷却させる機能は、ミルク作りでは使わないので無くてもいいです。

なぜなら一度100度まで沸騰(10~15秒間)させたぐらいでは、水道水の残留塩素とトリハロメタンは除去できないからになります。10分間以上の沸騰が必要!

旦那(チャン太郎)
旦那(チャン太郎)
一度100度に沸騰させたら大丈夫という思い込みには注意しましょう。むしろトリハロメタンは、一度の沸騰だと逆に増加してしまう傾向にあります

 

残留塩素(カルキ)とトリハロメタンの除去について詳しく解説☟

残留塩素は味や臭いが悪くなりますし、トリハロメタンは発ガン性のある物質になります。これらは赤ちゃんに悪影響なので、しっかり理解を深めておきましょう。

 

電気ケトルでミルク作りをした際の電気代

電気ケトルでミルク作りをした際の電気代

電気ケトルでミルク作りをする際に、かかるコストといえば電気代です。※水道代は微々たる金額のため今回はあげません

結論から言ってしまいますと、1日の電気代は激安で気にしなくもいいレベルです。

 

一般的によく使われているT-FaL電気ケトルの電気代を調査してみました。

調査したのはT-FaL『アプレシア・プラス0.8L』で定格消費電力1,250Wの商品になります。

300mlの水を100度にまで沸騰させた際の電気代を計測してみました。計測機器はワットモニターを使用。

【結果】

1回分のミルクを沸かすのが0.77円なので、1日10回沸かしても7.7円になります。

評価基準:◎優秀 ○良い △少し劣る ×劣る

電気代 ◎ ミルクを作る1日の電気代は、10円以下とかなり安い。

 

アプレシア・プラスで、水を100度まで沸かした際の電気代を測定
嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
毎日使っても月あたり200~300円と低コストなので助かる♪

 




ミルク作りで使用後の電気ケトルのメンテンナンス性

女性が両手に掃除道具を持っている

ミルク作りで使った後の電気ケトルは、定期的なメンテンナスが必要になってきます。

そのメンテンナンス性ですが電気ケトルの形状によって異なります。例えば下記写真のT-FaLような形状だとやり易いですし、逆にsirocaのような注ぎ口が細い形状だとやりにくいです。

2種類のケトルのメンテンナンス性について

評価基準:◎優秀 ○良い △少し劣る ×劣る

T-FaLメンテナンス性 ○ 形状的に手が入らない箇所はなく清掃しやすい。
sirocaメンテナンス性 △ 注ぎ口が細いので清掃がしづらい。

 

それでは実例を出しながらメンテンナンス方法を説明していきます。今回はメンテがやりにくい、sirocaの電気ケトルを例にあげてみましょう。

☞T-FaLのメンテナンスについてはコチラ

電気ケトルのメンテナンス用具一式

電気ケトルのメンテナンス用具一式

メンテナンス用具一式になります。毎回全部使用するわけでなく、ケトルの汚れ具合によって必要なものを使用していきましょう。

  • ふきん
  • 食器用中性洗剤
  • 注ぎ口用の細ブラシ
  • 食器洗い用スポンジ
  • クエン酸

 

それでは清掃をしていきますが、まず電源プラグを抜いて、本体が冷えてから清掃するようにして下さい。火傷をする恐れがあり危険です。

本体外側のメンテンナンス

電気ケトル本体の外側のメンテナンス

基本は乾いたふきんで汚れを拭き取っていきます。

取れにくい汚れに関しては、薄めた食器用中性洗剤をふきんにつけて拭き取っていきましょう。

汚れが取れにくいからといってたわしや、研磨剤入りのみがき粉を使ってはダメです。せっかくの綺麗な外観が傷だらけになってしまいます。

 

蓋については丸洗い可能です。食器用のスポンジを使って、お皿を洗う感じで洗いましょう。洗った後はよく水を切り、乾かしておきます。

本体と電源プレートは丸洗いできません。故障の原因となります。

 

本体内側のメンテナンス

電気ケトル本体の内側のメンテナンス

基本は水ですすぐだけになります。

落ちにくい汚れは中性洗剤をつけたスポンジで落としましょう。ただ丸洗いは故障の原因となりますので厳禁です。

 

下記のような注ぎ口の汚れに関しては、100均で売られているようなナイロンブラシを使うのが便利です。毛先の材質が柔らかく、コシもそこまで強くありませんので傷はつきにくい感じ♪

電気ケトル注ぎ口の清掃に、細いナイロンブラシを使う

 

白っぽいミネラル分の汚れは、通常洗うだけでは落ちないので市販のクエン酸を使いましょう。200~300円ぐらいで購入できます。

本体内部の白っぽい汚れは、クエン酸を利用してとる

手順としましては

  1. ケトルに満水0.8Lの水を入れる
  2. 30g(大さじ2杯)のクエン酸を入れてかき混ぜる
  3. 1度沸騰させる
  4. 沸騰後1時間そのまま放置する
  5. お湯を捨て、水でしっかりとすすぐ
  6. 乾燥させる
嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
白っぽい汚れが目立ってきたらやる感じでいいかと思います

 

調乳には電気ケトルと電気ポットどちらがいいの?

電気ポットと電気ケトルの比較

調乳には『電気ケトル』と『電気ポット』どちらが向いているのかですが・・

ズバリ電気ケトルの方になります。

それは電気ケトルの方が電気代が安く、早く作れるからです。あと台所に置いていてもコンパクトで邪魔にならないところもgood!

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
もちろんそれぞれにメリット、デメリットがありますが・・トータル的にみると電気ケトルに軍配があがります♪

 

電気ケトルと電気ポットの比較について詳しく知りたい方コチラ☟

【読めば100%分かる】粉ミルク作りには電気ポットと電気ケトルどちらを選ぶべきか?

 

調乳におすすめの電気ケトルは?

電気ケトルおすすめ3選

調乳におすすめしたい電気ケトルは下記3選になります。

  • T-FaL『アプレシアコントロールホワイト0.8L』
  • siroca『温度調節電気ケトル ブラック 0.8L』
  • BRUNO『ステンレスデイリーケトル1.0L』

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
ミルク作りをする方法で選ぶ

80度のお湯で粉ミルクを溶かして、氷水で冷やす方法なら温度調節機能付きのT-FaLかsirocaを選ぶ必要があります。

また100度のお湯で粉ミルクを溶かして、冷蔵庫で冷やした湯冷ましを混ぜ合わせる方法ならどれを選んでもらっても大丈夫です。

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
メンテンナンス性で選ぶ

メンテナンス性で選ぶなら形状的にT-FaLになります。sirocaとBRUNOは注ぎ口が細く清掃がしにくいです。でも逆に作業性としては、注ぎ口が細い方が哺乳瓶にお湯を注ぎ易いので悩ましいところ💦

 

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
外観(オシャレ)で選ぶ

外観に関してはBRUNOが断トツおしゃれで、インテリアとしても十分に存在感があります。sirocaもおしゃれですが、ぶっちゃけそれより2ランクぐらいに上に感じます。

 

他にもなぜこの3選がおすすめなのか?また比較すると何が違うのか?コチラを参照☟

【失敗しない!おすすめ3選とは?】粉ミルク作りに使う電気ケトルが欲しい♪

 




まとめ:1歳~の調乳は電気ケトルを使おう!

1歳からのミルク作りに電気ケトルはおすすめ

それでは最後にまとめていきましょう。

まず電気ケトルは授乳回数が減ってくる1歳~のミルク作りで使用した方がいいです。

それはこの『電気ケトルを使ったミルク作り評価一覧表』をみていただければ分かるかと思います。

評価基準:◎優秀 ○良い △少し劣る ×劣る

安全面 ○ この作り方だと、水道水に含まれる残留塩素(カルキ)とトリハロメタンはほぼ除去が可能。しかし有害物質の鉛、水銀、カドミウムまで除去できない。
作業性 △ 湯冷ましを作る必要があるので面倒。
所要時間 ○ 沸騰させる時間と混ぜる時間を合わせて3分でできる。 ミルクを冷やす工程がないので、時間短縮が可能。
コスト ◎ ミルクを作る1日の電気代は、10円以下とかなり安い。
メンテナンス性 ○ 形状的に手が入らない箇所は無く、清掃しやすい。
注)電気ケトルはT-FaLを使い、作り方は冷やした湯冷ましで割る方法になります。

事前に湯冷ましを作っておく面倒な作業と、作るのに毎回3分かかるのがネックになります。所要時間の評価は○としてますが…それは他の機器と比較すると早いからであって、もっと短縮できた方がいいです。

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
実体験からですが0~1歳のミルク作りでは電気ケトルを使用しない方がいいと思います

理由としては0~1歳だと授乳回数が多い時で1日8回以上ですし、その内真夜中も2~3回与えることになるからです。

日中は子育てで疲れ果て、夜中は授乳で何回も起きて寝不足の中、1回のミルク作りに毎回3分かかるのは正直しんどい!

【0~1歳のミルク作りは迷わずコレ!】品質的に安全・簡単・早く作れる裏技とは?

嫁(チャン子)
嫁(チャン子)
ぶっちゃけもっと適当にやると楽にはなりますが・・赤ちゃんに悪いなという罪悪感にかられます

赤ちゃんの年齢にあった方法でミルク作りをするとママのストレスが軽減できますね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA